質問 栄養ドリンクに栄養はあるのか?
こんな質問がきました。
栄養ドリンク。私は飲まないんですけど。
.
①糖分
個人的には、栄養ドリンクで一番気になるのは、糖分かな。
大抵は砂糖(ブドウ糖)を使っていることが多い。
.
ブドウ糖は血糖値を爆上げしやすい糖質。
疲れを感じるってことは低血糖もあるだろうから
血糖値が上がれば一瞬元気には感じるかもしれないけども
また血糖値が急降下すれば戻る。
すると、また飲みたくなる。
.
血糖値の乱高下は
コルチゾールやアドレナリン、性ホルモンなどのホルモン分泌も乱されるので
肉体的にもメンタルにも良いことがない。
.
②ビタミン類
だいたいビタミンB群やビタミンCも一緒に入っていたりしますが
栄養の代謝やエネルギー産生に必要なビタミンB群は、糖をたくさんとれば消費するし
過剰な糖で細胞の糖化などの炎症から回復するにもビタミンCが必要。
.
補っているものは全部消耗してしまって、結局弱った細胞には届かないんじゃないか
と疑問。
.
③カフェイン
栄養ドリンクやエナジードリンクの中には、カフェインが入っているものも多いですよね。
.
カフェインをとれば、交感神経が優位になるし
血糖値も上がるしそりゃ元気になります。
.
体内からその効果が完全に消えるまでは12時間ほどかかると言われますけど
その間も効果は徐々に薄まりますので、また欲しくなって飲む
という依存性がでやすいのも問題。
.
カフェインと副腎疲労についての話は今までもしてきましたけども
カフェインをやめることが、健康への第1歩だったりするわけです。
.
とくに、副腎疲労や貧血、たんぱく質不足があって
血糖値のコントロールが苦手で甘いものやしょっぱいものが好きという方
ストレスの多い環境にいる方。
栄養ドリンクを飲まないとやっていけないほど疲弊している肉体とメンタルを
栄養ドリングで動かすってのは、鞭打って動かすようなもの。
.
アドレナリンの分泌することで、からだをさらに動かして疲労はまたたまる。
副腎疲労がある人にとっても、さらに悪化を招くカフェイン。
栄養ドリンクの中で一番体へのダメージがきそうなのはカフェインではないかしら。
.
栄養ドリンクに栄養はあるのか?
栄養はあるけれども、その栄養が有効活用されるかどうかは微妙で
むしろ負担が大きいですよね、というイメージ。
.
風邪で寝込んだ、敏腕秘書のぞみん。
カフェインの入っていない医薬品のを飲んだら効果を感じたそうです。
この成分をみたら
生薬のエキスがこれでもかってなくらいに入っていますね。
漢方の生薬としての効果は
甘草 気を補う
生姜 温める
桂皮 温める
大棗 気を補う 血を補う
芍薬 血を補う
地黄 血を補う 強壮
人参 気を補う
反鼻 解毒 強壮
茯苓 利水
鹿茸 陽気を補う 強壮
イカリ草 利尿
.
要するに、弱った体に
気や血を補って元気つけて、温めて発汗、利尿を促して熱をとる、みたいな感じ。
.
個人的には
桂皮、生姜は体が温まって気の流れを助けるので
飲んですぐ、なんか楽かもって体感しやすい。
.
甘草は副腎をサポートするし、大棗とのセットで血糖値も安定しやすい。
この生薬は漢方薬がいくつか混合で入ってるくらい効きそうだけど
白砂糖が入っているのがやはり気になる。
何で楽になっているのかはよくわからないけど。。。生薬が効いているならいいな。
.
どうしても動かねばならんって時ならば
私だったら、やっぱりアミノ酸、BCAAをとる。
やっぱり人工甘味料や添加物など入っているものが多いから常用は考えもの。
でもここぞという時に使うのは、アミノ酸とビタミンC。
.
風邪の時もビタミンCを飲む量、頻度を高めて、漢方薬。
(風邪の時の漢方薬は過去記事を参考→風邪には漢方。漢方薬の使い分け)
.
あと、オリーブの葉のサプリもよく使います。
天然の抗生剤といわれるほどの、抗ウィルス作用。
ウィルスだけでなく細菌による感染症や、カンジタや水虫なんかにも効果がある、と
調べれば、たくさん出てきます。
.
でも何よりもまずは寝ること、ですね。
風邪なのに栄養ドリンク飲んでちょっと元気になると動きがちなのも難点。
休養が一番です。
.
募集中のセミナー
10/23(水) 今日から使える♡ 栄養PLUS+α 〜キッチン分子栄養学編〜
11/13(水) ビューティをつくる 栄養PLUS+α 〜アンチエイジ編〜
12/4(水) 腸内環境が変わると人生が変わる?! 栄養PLUS+α 〜腸内環境編〜
募集予定のセミナー
11/28(木) 初めての分子栄養学 自分と家族の健康を守る
栄養PLUS+α 〜血液リーディング編〜
募集中のイベント