低体温と甲状腺ホルモン
甲状腺ホルモンのはたらきは、新陳代謝と成長。
栄養からエネルギーを作って熱をあげたり
交感神経を刺激しして、体を活動状態にしたり
成長は発達も促します。
この甲状腺のはたらきを邪魔してしまう可能性のある食材に
大豆製品がありますよ、という話はこちら。
大豆と甲状腺機能低下
医学的に甲状腺に問題ないけど、潜在的に甲状腺機能が低下している
という方は、とても多い。副腎疲労があるならまず間違いなく。
甲状腺機能が低下すると、体温も下がります。
新陳代謝が落ちますから当然ですね。
これはある意味、からだがECOモードに入っているということ。
ミトコンドリア内のTCAサイクルや電子伝達系
という、食べたものからエネルギーを作り出す経路がどこかでストップされたら
からだとしてはなるべくエネルギー消費を抑えようとします。
飢餓状態からのECOモードです。
ミトコンドリアから、細胞から元気になろう
というのは、こういう点です。
エネルギーの材料である、糖質、脂質、たんぱく質
ミトコンドリアが働くために必要な、ビタミンB群やマグネシウムなど
日々の食事やサプリメントで工夫していくのが栄養療法。
そして、甲状腺ホルモンという点に注目すると
からだを温めるというのも、効果的。
甲状腺ホルモンが低下しているから低体温にもなるし
低体温だから甲状腺ホルモンが作られにくい、ということもあります。
甲状腺ホルモンにはT4とT3があり、T3の方が活性が強いのですが
このT4 → T3への変換は、37度に近いほど活発になります。
からだを温めるということは、甲状腺ホルモンを作りやすい体にすること。
食事とプラスして、からだの機能そのものを助けてあげると
回復への道のりも早くなります。
ちなみに、T4 → T3 への変換には、セレンや鉄も必要です。
私は子供の頃から平熱が35度台の低体温でしたけど
ここ数年は36台をなんとかキープ。
もう少しあげたいな、と思っております。
なんとなく、今年はビールが飲めないのですよね。
あの体内から冷えてくるのがなんとも耐えられず。
これも体温が上がったおかげか
この冷却刺激に対抗できるほどの副腎、甲状腺機能を持ち合わせていないか。
冷却刺激といえば
乾布摩擦とか水風呂とかってありますよね?
こういう適度なストレスは血管を拡張させますからからだを温める効果はあります。
体が弱っているから、冷えているからと言って
ぬくぬくと温めるだけではいかんって時期もありますから
自分の体力、環境への適応力に合わせての食事や生活習慣が大切ですね。
LINE公式 でもからだや栄養にまつわるお話やセミナー情報などお伝えしています。
オンラインヨガ&シンギングボウルの告知やお申し込みもLINE公式まで