高たんぱく食の注意点

栄養PLUS+αのセミナーの中でも

・たんぱく質がなぜ大切なのか

・どうやってたんぱく質を食べる量を増やすのか

というお話をしています。

 

では、お肉やお魚などたんぱく質をたくさん食べれば良いか?

というと、そう簡単にもいかず。

高たんぱく食を実践して体調悪化、という人も珍しくありません。

注意点をいくつか。

 

①腎機能が低下している人

たんぱく質に含まれる窒素代謝物は腎臓でろ過されます。

腎機能が低下している人は、高たんぱく食によって腎機能の負担が増えますから

自己判断は危険です。

 

②腸内環境の悪化

たんぱく質は消化の過程でペプチドからアミノ酸へと分解され小腸で吸収されます。

もし消化が不十分だと、腸内で腐敗の原因になり腸内環境の悪化につながります。

 

このような状態が続けばリーキーガット症候群へとつながる。

リーキーガットについてはこちらを参考に。

ボーンブロスの作り方

 

ただ食べるだけでなく

自分の消化に見合った食べ方が必要ですよ、ということです。

 

消化についてはこちらでも何度もお話ししていますが

まずはよく噛むことです。こちらも参考に。

消化を助ける方法

 

③ホモシステインの上昇

アミノ酸のメチオニンからメチル基をつくりだす回路をメチレーションと呼びます。

 

メチレーションの回路は複雑すぎて。。。いつになっても覚えられない。

お勉強のために、その10分の1くらいを書き出したのがこちら。

メチレーションは

・遺伝子情報のオンとオフ

・解毒

・神経伝達物質の合成

・ホルモンの合成

・エネルギーの合成

 

つまり、メチレーションという歯車がぐるぐる回っていないと

私たちの体のシステムが正常にはたらかない、ということです。

歯車一つ狂えば、時計も正確に刻まないでしょ?

私たちの体の中はこんな生命の歯車だらけ。

(時計、歯車と言えば、ルパンのカリオストロ)

 

メチレーションの歯車の動きの良し悪しによって起こる症状は

肉体的な症状と精神的な症状の多岐に渡ります。

 

このメチレーションの中の、これがメチオニン。

これが、ぐるりと回って、ホモシステインを作ります。

メチオニンはお肉などから得られるアミノ酸。

高たんぱく食でお肉をたくさん食べていれば、メチオニンもたくさん。

結果ホモシステインも増えます。

 

このホモシステインが多すぎるのが問題。

活性酸素を作り出し、動脈硬化や骨粗しょう症、認知症などのリスクが上がる。

 

本来ホモシステインもちゃんと分解されるのですけど

それに追いつかないほどだったら、ホモシステインは増えます。

例えば、ビタミンB6が足りないとか。

ホモシステインの量は血液検査でわかりますので

心配な方はチェックしてみるのもいいかも。

 

メチレーションに関わる栄養は、ビタミンB6だけでなく

葉酸やビタミンB12、マグネシウムや鉄、亜鉛なども必要。

 

栄養を使うためには栄養が必要。よくできてますね、ほんと。

私のように料理が好きでないと、いつも同じような食材になりがちなので

いろんな食材を使いなさいよ、という自戒をこめての内容でした。

 


LINE @ でもからだや栄養にまつわるお話やセミナー情報などお伝えしています。


募集中のオンラインセミナー

1/19(日)      今日から使える♡ 栄養PLUS+α  〜キッチン分子栄養学編〜

2/16(日)      からだとこころのアンチエイジング 栄養PLUS+α  〜ビタミン&ミネラル分子栄養学編〜

3/15(日)      腸内環境が変わると人生が変わる?! 栄養PLUS+α  〜腸内環境編〜

3/29(日)    血液検査から読み解く健康 栄養PLUS+α 〜血液リーディング編〜


募集中のイベント

毎月第2月曜開催 シンギングボウルヒーリングとチャクラリーディングの会